セミリタイアもどきの中年ニートブログ

セミリタイアもどきの中年ニートブログ

2018年よりセミリタイア中。50過ぎ独身男の備忘録

都道府県民共済から割戻金の案内が来ました

kyosai

私は都道県民共済に入っているのですが、本日、2018年度の割戻金の案内が来ました。

途中で引越しをしていますので、共済の移動がありましたが、7千円弱の割戻金でした。

割戻金を考えると、都道県民共済はかなりお得な保険と思うのですが、それぞれの県によって、割戻率が違うはずですので、ちょっと調べてみました。

調査対象保険

調べたのは総合保障型/入院保障型です。

総合保障型/入院保障型もいくつかパターンがありますが、割戻率は同じようです。

例えば、主な保証内容は以下のようになります。

 

総合保障2型

  • 月掛金:2,000円
  • 主な保証内容
    • 病気入院:4,500 円/1日当たり
    • 病気死亡:400万円

 

入院保障2型

  • 月掛金:2,000円
  • 主な保証内容
    • 病気入院:10,000 円/1日当たり
    • 手術:2.5万円・5万円・10万円
    • 先進医療:1万円~150万円

   

都道県民共済について

都道県民共済のHPから2018年度の割戻率を調べて、割戻率が高い順にランキングしてみました。


2018年度割戻率ランキング(総合保障型/入院保障型)

NO  県名   割戻率   割戻額 
01 埼玉県 47.75% ¥11,460
02 静岡県 39.74% ¥9,537
03 岐阜県 38.54% ¥9,249
04 群馬県 38.21% ¥9,170
05 愛知県 37.76% ¥9,062
06 新潟県 37.38% ¥8,971
07 長野県 37.11% ¥8,906
08 三重県 36.76% ¥8,822
09 東京都 36.64% ¥8,793
10 奈良県 36.60% ¥8,784
11 神奈川県 35.46% ¥8,510
12 千葉県 35.25% ¥8,460
13 広島県 34.74% ¥8,337
14 福島県 34.05% ¥8,172
15 茨城県 33.64% ¥8,073
16 滋賀県 33.57% ¥8,056
17 栃木県 33.55% ¥8,052
18 富山県 33.21% ¥7,970
19 山口県 32.56% ¥7,814
20 山形県 32.54% ¥7,809
21 大阪府 32.39% ¥7,773
22 京都府 31.95% ¥7,668
23 岡山県 31.33% ¥7,519
24 宮城県 30.48% ¥7,315
25 兵庫県 30.42% ¥7,300
26 島根県 30.14% ¥7,233
27 岩手県 30.13% ¥7,231
28 長崎県 29.63% ¥7,111
29 福岡県 28.78% ¥6,907
30 秋田県 27.40% ¥6,576
31 香川県 26.55% ¥6,372
32 和歌山県 26.12% ¥6,268
33 北海道 25.24% ¥6,057
34 鹿児島県 25.02% ¥6,004
35 石川県 24.85% ¥5,964
36 熊本県 23.76% ¥5,702
37 青森県 23.58% ¥5,659
38 宮崎県 23.11% ¥5,546
39 大分県 22.01% ¥5,282

 埼玉県が47.75%の割戻率でトップです。
最下位の大分県は22.01%ですので、倍以上違いますね。
九州地方は下位が多いですが、人口の年齢層が高いのでしょうか。
このあたりは国民健康保険料あたりも調べたら面白いかもしれません。

 

今年(2019年)から事業開始した共済

NO  県名   割戻率   割戻額   事業開始時期 
01 山梨県 79.12% ¥18,988 2019年1月~
02 愛媛県 - - 2019年4月~
03 佐賀県 - - 2019年7月~

 今年、事業開始の県が3県あります。

山梨県は2019年1月開始の為、割戻率が80%近いですが、上記のランキングからは除外しています。

 

都道県民共済がない県

また、都道県民共済がない県も5県あります。

これらの県に引越しをする場合は切替ができませんので、別の保険に入る等を検討する必要が出てきます。

 

まとめ

全国平均で割戻率32%ですので、月2,000円が実質、月1,360円前後になります。

こくみん共済(全労災)の総合タイプで掛金1,800円/月の割戻金300円/月(割戻率:約16.6%)の実質1,500円/月ですので、それよりも平均では安いですね。

割戻率下位の熊本県以降は1,500円/月を少し超えますので、こくみん共済の方がいいかもしれませんが、まあ、そこまで差はありません。

共済以外の民間保険会社ですと、同じ条件で3,000円前後ぐらいですので、都道県民共済は選択肢として、かなり有力候補だと考えます。

保険、特に医療保障については色々な考え方があると思います。高額医療制度があるから、不要というのもひとつの考えではありますが、差額ベッド代、食事代等、自分の経験上、入っておいた方がいいような気がします。