セミリタイアもどきの中年ニートブログ

セミリタイアもどきの中年ニートブログ

2018年よりセミリタイア中。50過ぎ独身男の備忘録

議決権行使をしてますか?

株主総会案内の季節になりました。

私のところにも毎日のように案内の封書がきています。

封書内には議決権行使書が同封されています。

議決権行使のやり方として、株主総会に出席する方法の他に郵送、ウェブでの行使をする方法があります。

実際、この議決権行使をしている人はどれくらいいるのでしょうかね。

正直、私もあまりしていませんでした。

 

今回はウェブで議決権行使をしてみたいと思います。

尚、以下はオリックスを例にしています。

 

Webでの議決権行使手順

1.はじめに、議決権行使書に指定されたURLを入力すると以下の画面になりますので、「次の画面へ」ボタンをクリックします。

 

f:id:velstage:20190605195432p:plain

 2.手続きサイトへようこその画面が表示されます。

「次の画面へ」のボタンをクリック。

f:id:velstage:20190605195759p:plain

 

 

3. ログイン画面に遷移しますので、議決権行使書に記載されている議決権行使コードと仮パスワードを入力後、「ログイン」ボタンをクリック。

 

f:id:velstage:20190605195909p:plain

4.仮パスワードの変更画面で、パスワードを変更します。

 

f:id:velstage:20190605200106p:plain

5.議決権行使の手続きメニュー画面が表示されます。

「議決権行使」ボタンをクリック。

f:id:velstage:20190605200205p:plain

6.会社の確認画面が表示されます。「次の画面へ」ボタンを押下。

f:id:velstage:20190605200247p:plain

7.議案賛否方法の選択画面になります。会社提案議案に一括して賛成の場合は「確認画面へ」ボタンを、個別に賛否を入力するなら、「賛否行使画面へ」ボタンをクリック。

今回は特に反対する内容でもありませんでしたので、一括して賛成にしました。

この後、確認画面が表示されます。

f:id:velstage:20190605200335p:plain

8.議決権行使の完了です。

f:id:velstage:20190605200428p:plain

他の会社についてもやってみましたが、大体同じような感じですね。

まあ、基本、反対することはあまりないとは思うのですが、全くやったことがないという方は簡単で時間もかかりませんので、一度試されてはいかがでしょうか?

 

 

Pontaポイント運用は改善の余地あり

Pontaポイント運用って知ってますか?

Pontaポイントを株式等で運用するサービスのことで、運用次第ではポイントが増えるかもっていうものです。

20ポイントから利用可能で、日々、運用によってポイント数が上下します。

まあ、最近、色々なポイントでも同じように運用サービスをしていますので、流行りなんですかね。

私も試しに手持ちのポイントでPontaポイント運用サービスを利用してみたのですが、やってみて気になった点がいくつかありました。

 

ponta.stockpoint.jp

 

選択できる銘柄数が少なすぎる

まず、気になったひとつ目の点として選べる銘柄が少なすぎます。

現時点で選択可能なものは以下の9銘柄になります。

いやいや、ダブルインバースじゃなくて、普通の日経平均とかTOPIXが最初にあるべきなんじゃないでしょうか。

Ponta関連の企業はわかるんですけど、これでは選択の余地がなさすぎる気がします。

 

Pontaポイントに20ポイント単位からしか戻せない

あと、銘柄ポイントからPontaポイントに戻そうと思っても、20ポイント単位なので、端数ができてしまい、効率的ではありません。

 

f:id:velstage:20190604192545p:plain

Pontaポイント運用

20ポイント未満の端数はそのまま運用を続けるか、一旦、未運用ポイントにしてから、他の銘柄に追加するか、いずれにしても面倒くさいです。

1ポイントから戻せるように改善して欲しいところです。

 

銘柄ポイントからPontaポイントに戻す際、交換手数料が5%かかる

現在は無料期間延長中との事ですが、交換手数料5%は高すぎます。

恒久的に無料にすべきではないかと思います。

 

Pontaポイント運用に限らず、ポイントを利用した疑似的な株式投資は入り口としてはとても面白い試みだと思いますので、使い勝手のよいものにしてもらいたいと感じています。

今の所、Pontaポイントはローソンのお試し引換券で使用する方がお得なんでしょうね。

 

ドラゴンクエスト10で暇つぶし

ドラゴンクエスト10というのはドラゴンクエストシリーズ初の有料オンラインゲームで、2012年から現在まで続いている生きの長いゲームです。

2019年6月現在はversion4.5になります。今年中にversion5が出るという発表がありましたので、まだ暫くは続きそうです。

 

f:id:velstage:20190605130343j:plain

 

以下、タイトルです。

 

最近発生した、農水省の元事務次官ニートの息子を刺殺した事件、この被害者はドラクエ10をやっていたらしく、ログインしたままになっていたそうです。

 

kabumatome.doorblog.jp

 

 

 

話が脱線しましたが、私も去年の秋頃から始めています。

というのも無料体験版で遊べる範囲が結構ありますので、お試しし易かったのと、PC(Windows)でやれるっていうので、始めました。

私が始めたときは、無料でプレイできるのはver1のラスボス前までだったのですが、現在はver2まで無料みたいです。

その先に進むには月千円が必要になりますが、毎日、キッズタイムという無料プレイ時間がありますので、時間に融通が利く人であれば、無料でずっとプレイすることも可能かと思います。

(大型バージョンアップの際の追加パッケージ代はどうしてもかかりますけど)

 

キッズタイム(無料プレイ)

月曜日~金曜日(祝祭日を含む):16時 ~ 18時
土曜日・日曜日:13時 ~ 15時

 

オンラインゲームというと、チャットとか色々面倒くさいことがありそうで、敬遠していたんですけど、ドラクエ10に関してはソロでストーリーも進められますし、いつものドラクエシリーズをやっているのと変わりません。

本来のオンラインゲームの醍醐味は味わってないのかもしれませんが、まあ、暇つぶしですから、それもいいでしょう。

 

興味のある方は、とりあえず、無料の体験版から試してみるのをおすすめします。

 

電気ポットの洗浄には注意が必要

電気ポット

私はタイガー魔法瓶の電気ポット(PDR-G221-W)を使用しています。

買って1年程ですが、底に着く汚れがスポンジ等では取れなくなってきました。

気にはなっていたのですが、昨日、スーパーでポット洗浄剤というのがありましたので、それを買ってきて、一晩漬けておきました。

 

 

 

 朝、水を捨てて、数回濯いだ後、ポットの口からも出そうと給湯ボタンを押したところ、全く、水が出てきません。

かすかにモーター音が聞こえましたが、暫くすると何の音も聞こえなくなりました。

お湯を沸かしてからじゃないといけないのかなと思い、沸騰するまで待って再度、ボタンを押してもやはりなんの応答もありません。

水を捨てるときに傾けたのがいけなかったのかなとか色々考えたのですが、まだ買って1年しか経っておらず、流石にこのままに使えなくなるのは痛いと思い、何か手はないかなと何度か水を入れ替えたり、本体を揺すったりしたのですが、全く効果なし。

ちょっとググってみようかと、色々見てみたところ、いくつか分解して直しているサイトがありましたので、ダメ元で分解してみました。

 

まず、裏返しにして、ネジをドライバーで外します。

裏蓋が嵌っていましたが、すぐに外れました。

モーターや基盤が見えます。もしかしてここに水でもかかったのかなとよく見たのですが、濡れている様子もありません。

モーターの先の2か所が吸水ゴムと繋がっていましたので、それを外してから、モーター部分のネジを外してみました。

すると、ハネの部分にポットの底に溜まっていた水垢でしょうか、細かい砂状のものが詰まっていました。

恐らく、ポットの底の水垢汚れが洗浄剤で分解されて、このモーター部分まで入ってきたものと思われます。

水で綺麗に汚れを落とした後、再度、組立。

ちょっとドキドキしながら、水を入れ、給湯ボタンを押下すると.........

水が出ました!!

思わずガッツポーズ。

まあ、兎に角、まだ暫く使えそうです。

ポット洗浄には気をつけないといけませんね。

同じように給湯ボタンを押してもお湯が出なくなった方は、買い替える前にモーター部分の洗浄をしてみるのも一つの手ではないかと思います。

もしかしたら、まだその電気ポットは使えるかもしれませんよ。

 

セミリタイアと生活保護

生活保護

現在のセミリタイア生活と生活保護を生活費の面で比較してました。

生活保護制度については厚労省のHPに詳しく載っています。

 

www.mhlw.go.jp

 

生活保護で免除されるのは主に以下があります。

支給される額は全国の市区町村を級地と呼ばれる6つのランクにより異なります。

41~59歳の独身世帯として考えると、以下のようになりました。

 

  • 生活扶助:約6万5千円~約8万円
  • 住宅扶助:約4万円~約5万円

 計:約11万5千円~約13万円

 

(例)

大阪府大阪市の場合

  • 生活扶助:約8万円
  • 住宅扶助:約4万円

 計:約12万円

 

東京都23区の場合

  • 生活扶助:約8万円
  • 住宅扶助:約5万円

 計:約13万円

 

上記を見る限り、現在の私の生活費は税金を全て含めても15万円以下になっていますので、生活保護と同様かそれ以下ということになります。

自分で生活保護と同じような生活をしているということですね。

 

生活保護費は段階的に減額されているようですので、今後はどうなるかはわかりませんが、最低限の生活保障ということですので、財政破綻でもしない限り、大きくは変わらないのではないでしょうか。受給要件は厳しくなるかもしれませんが。

 

よく、TV番組などで生活保護を受けていても生活が苦しいというようなインタビュー等があったりしますが、ちょっと首を傾げたくなりますね。

かなり恵まれた保証制度になっていると思います。

 

また、年金を受給していた場合でも、不足分は生活保護を受けられますので、最悪、想定している寿命より長く生きた場合や医療費が想定以上にかかる場合には生活保護に頼るのも一つの案かなと考えています。あくまでも最後の手段ですけれども。